top of page

クモヤ145-1124

黒幕×グレー台車。

オカ

撮影難易度★★★★★

岡山

電車区

最終更新
2022.3.25

ATS-B/S/P 全検2018.11/要検2014.5

▲2021年4月に下関総合車両所へ回送後、動きがない。
(2021年4月/@山陽線 東尾道~尾道ほか)

  車両紹介

 

 2022年3月時点では下関総合車両所に留置されているが、所属は岡山電車区である。元々は下関に在籍しており、2010年11月に岡山へ転属した。同時に、当時岡山所属だったクモヤ145-1103は下関へ転属している。

 

 これは2009年、山陽本線・網干~上郡間にATS-Pが導入されたためと思われ、車上子がATS-Sのみの1103より、ATS-B・S・Pの1124のほうが都合がいい。

DnpwKdRUUAAez7zs.jpg
▲2018年の入場回送。ピカピカもいいけど、こっちもなかなか!
(2018年9月/画像提供:@KUHA115410様)

 検査入場や出場時は115系とともに走ることが多く、2018年には115系G-07編成(入場)や、同A-10編成(出場)と走った。これらは検査を受けなかったようで、伴走車と思われる。

 また各全検・要検の前年にも網干へやってきた実績があるが、詳細は不明である。

20181122232505134.jpg
▲2ヶ月後の試運転。再び115系とともに走った。
(2018年11月/@山陽線 網干~竜野)

 台車はグレーで、現在では該当区間のないATS-B車上子を備えるなど一風変わっている

​ 2021年4月には、115系D-13編成とともに下関総合車両所へ回送された。D-13はのちに検査を受け出場したが、クモヤ145-1124は2022年3月現在まで音沙汰なく、幡生に留置されたままである(車籍も岡山電車区のまま)。

クモヤ145-1253s.jpg
▲2018年の入場中、網干総合車両所の一般公開が行われた。
(2018年11月/@網干総合車両所)

  略歴

 

1961年10月

クモハ101-124として近畿車両で落成、淀川電車区へ配置される

 

1985年6月

吹田工場において改造名義でクモヤ145-124となる

 

1997年3月

日根野電車区へ転属

 

1999年8月

下関車両センターへ転属

 

2001年10月

下関車両センターで主電動機がMT46からMT54に交換され、原番号+1000となる

 

2010年11月

下関総合車両所から岡山電車区へ転属

(当時、岡山電車区に所属していたクモヤ145-1103は下関総合車両所へ転属)

クモヤ145-1257 のコピーs.jpg
▲今では珍しいATS-B表記。
(2018年11月/@網干総合車両所)

2013年9月頃

臨時検査?@網干総合車両所

(入場回送は115系K-01編成とともに走る。出場は不明)

 

2014年4-5月

要部検査@網干総合車両所

(入出場ともに115系D-03編成と走る)

2017年6-7月

臨時検査?@網干総合車両所

(入出場ともに115系A-15編成と走る)

2018年9-11月

全般検査@網干総合車両所

(入場回送は115系G-07編成と、出場回送は同A-10編成とともに走る)

2021年4月

115系D-13編成とともに下関総合車両所へ回送される

 

※工場・車両基地の名称は当時のまま記しています

クモヤ145-1124 これまでの撮影記録

20181121003050778.jpg
▲東京方の試運転幕は、フォントが大きい?
(2018年11月/@網干総合車両所)
bottom of page