top of page

クモヤ443-2+クモヤ442-2

キト

最終更新 2022.4.16

2021年7月 廃車

吹田総合車両所

京都支所

D01編成

ATS-P/S 双頭連結器

20161025230955f69.png
▲神戸のビル街を縫って走る。
(2016年10月/@東海道線 三ノ宮)
▲細部観察動画。
(2020年12月/@京都鉄道博物館)

  車両紹介

 2021年に廃車となった、架線や信号を検測する事業用車。JR西日本の所属だが、交直流対応の性能を活かし、JR四国やJR九州、薩摩おれんじ鉄道、IRいしかわ鉄道など広範囲で検測を行っていた。

1650283720660s.jpg
▲非電化区間で機関車に牽引されることも。こちらは唐津線。
(2021年7月/画像提供:@Kerotan様)

 必ず2両編成で運用され、クモヤ443形は架線を、クモヤ442形は信号を検測する。どちらも双頭連結器を備えるほか、後者は急行型を思わせるような分散クーラーが特徴である。

20210415.jpg
▲春の草津線検測。
(2021年4月/@草津線 手原~石部)

 また側面の車両表記横には、碓氷峠の横川~軽井沢間対応を示す「●」が記されていた。これは、JR東日本に所属していたクモヤ443-1+442-1(2003年に廃車・解体)が同区間の検測を行っており、クモヤ443-2+442-2も同じ仕様であることの表れだろう。

▲クモヤ443-2の側面表記。
(2020年12月/@京都鉄道博物館)

 JR東日本のクモヤ193が2012年頃に解体されたことで、近年では唯一、特急形の外観をもつクモヤとして現存していた。2019年の検査出場時は、検測用のパンタグラフが外され、所属先の京都支所で取りつけられるというイレギュラーも見られた。

20160503153517d32.png
▲2015年撮影、クモヤ443-2側。
(2015年8月/@東海道線 京都~山科)
1571729279885_edited.jpg
▲2019年の出場試運転。クモヤ443側にあるはずの検測用パンタがない。
(2019年10月/画像提供:南越後の乱入王様)

​ 2020年には京都鉄道博物館で展示されるなど話題に上がったが、翌2021年7月に廃車となった。同年秋に総合検測車DEC741が登場し、クモヤ443の役目を引き継いでいる。

20160912225100448.png
▲非常に広い範囲を検測していた。こちらは小浜線。
(2016年9月/@小浜線 勢浜~加斗)

  略歴
 
1975年7月
近畿車両で落成し、向日町運転所へ配置される
 
2009年1月
吹田工場を出場
 
2016年5月
吹田総合車両所を出場

2019年10月
​吹田総合車両所を出場

2020年12月
​京都鉄道博物館で展示される

2021年7月
吹田総合車両所へ回送され、廃車となる



クモヤ443-2+クモヤ442-2 これまでの撮影記録

クモヤ443細部観察

📷 #クモヤ443-2 細部観察(2020年撮影)

📷 #クモヤ442-2 細部観察(2020年撮影)

bottom of page