top of page

クモヤ145-1106

新天地、京都へ。

撮影難易度★★★★★

キト/

吹田総合車両所

京都支所

最終更新
2022.1.26

ATS-P/S 全検2016.5/要検2013.1・2020.1?

クモヤ145-1503s.jpg
▲杉本町はそっちじゃないですよ!
(2020年1月/@東海道線 千里丘)
▲2020年の出場試運転~回送まとめ。
(2020年1月/@東海道線 岸辺ほか)

  車両紹介
 
 吹田総合車両所京都支所のクモヤ145で、フォントの大きい前面幕が特徴である。長らく日根野支所に在籍していたが、2021.9.16付で転属。これにより、日根野はクモヤの配置がなくなった。

 大多数が撤退した東日本や東海と違い、近年まで西日本のクモヤ145は高い現存率を保っていた。しかし、2021年には複数が廃車となり、1106のように転属するケースも出ている。


 直近の検査入場は日根野時代の2019年11月。約2か月間検査を受け、足回りがところどころグレーに塗り替えられた。

 
📷 gallery #クモヤ145-1106

  略歴

1960年3月

クモハ100-82として日本車両で落成

落成後、三鷹電車区へ配置される
 

1982年4月

小倉工場にて改造名義でクモヤ145-106となる

改造後、日根野電車区へ配置される

▲年季入ってます!
(画像提供:Tanimon様)

2002年5月

吹田工場にて主電動機がMT46からMT54に交換され、原番号+1000となる

2009年6月

吹田工場での検査を終え出場

2013年1月頃

吹田総合車両所本所での検査を終え出場

2016年5月

吹田総合車両所本所での検査を終え出場

▲京都への転属回送。慣れ親しんだ阪和線を後にする。
(2021年9月/@阪和線 美章園~天王寺)

2020年1月

吹田総合車両所本所での検査を終え出場

2021年9月

吹田総合車両所京都支所へ転属

クモヤ145-1106 これまでの撮影記録

bottom of page