top of page
クモヤ145-1108
現代風アートはやめました。
近ホシ
撮影難易度★★★★★
網干総合車両所
本所
最終更新
2024.2
ATS-P/S 双頭連結器 全検2013.6→2020.6?要検2016.12→2024.1?

▲2016年の出場試運転。どうしてこうなった…笑
(2016年12月/@山陽線 竜野~相生)
車両紹介
網干本所に所属するクモヤ145で、ベンチレーターが撤去されているほか、双頭連結器を装備している。本線へ出る機会はほぼ検査時のみで、直近では2024年1月に出場試運転を行った。

▲2020年の出場試運転。足回りがところどころグレーとなった。
(2020年7月/@山陽線 網干~竜野)
網干本所では「定位置」とよべる場所があり、すぐ横のオーバークロスから撮影が可能である(中望遠以上推奨)。入れ替えの際はパンタを2基上げることが多い。

▲昼下がり、ぼちぼち作業開始。
(2015年8月/@網干総合車両所)
略歴
●1962年7月
日本車両でモハ101-144として落成、池袋電車区へ配置される
●1983年2月
吹田工場にて改造名義でクモヤ145-108となる
●2000年12月
吹田工場で主電動機がMT46からMT54に交換され、原番号+1000となる
●2013年6月
115系オカD13編成とともに、山陽線で試運転を行う
●2016年12月
網干総合車両所での検査を終え出場(山陽線で試運転を行う)
●2020年7月
網干総合車両所での検査を終え出場(山陽線で試運転を行う)
●2024年1月
網干総合車両所での検査を終え出場(山陽線で試運転を行う)
※工場・車両基地の名称は当時のまま記しています

▲運がよければ、こんな幕が見られるかも?
(2017年1月/@網干総合車両所)
bottom of page