top of page
クモヤ145-1009
近スイ
撮影難易度★★★★★
吹田総合車両所
本所
最終更新
2021.4
ATS-P/S 全検2018.6

▲先頭がクモヤ145-1009。この時、実に2年半ぶりの本線走行だった。
(2017年10月/@山陽線 須磨~塩屋)
▲2018年の出場試運転。何か変…?
(2018年6月/@東海道線 JR総持寺)
略歴
●1963年4月
モハ100-189として日本車両で落成。下十条電車区へ配置される
●1981年3月
幡生工場でクモヤ145-9に改造されたのち、明石電車区へ配置される
●2000年12月
吹田工場で主電動機がMT46からMT54に交換され、原番号+1000となる
●2014年9月頃
吹田総合車両所での検査を終え出場
●2015年3月
DE10-1733+クモヤ145-1052+クハ103-1+クモヤ145-1009の組成でクハ103-1を京都鉄道博物館まで輸送
●2018年6月
吹田総合車両所での検査を終え出場
※工場・車両基地の名称は当時のまま記しています
クモヤ145-1009 これまでの撮影記録
bottom of page